2013年02月26日
沸踊SDA選手会パーティー




昨年は春に名取市、夏に石巻市と震災支援のキャラバン隊的活動でした。
今回久しぶりの仙台市中心部開催という事もあり、
選手会役員はじめ会員の皆さん一致協力して、なんと210人もの方々にご入場頂き、選手会員含め250人以上のご参加を頂きました。
悪天候にもかかわらずご参加頂きまして本当にありがとうございました。
当日はしんしんと雪が降り続け真冬日となりましたが、市民会館の会場はダンスを楽しむ皆さんで正に熱気ムンムン
《沸踊》☆☆☆☆☆
凄い熱気の中で私達カップルのワルツとタンゴのデモンストレーションをご覧頂きました。
選手会の皆さんはじめご参加下さった皆様にいつもこのような素晴らしい機会を頂き心から感謝しております。ありがとうございました。m(__)m
また、たくさんの方にご入場頂きましたが、もっと均等に皆様まんべんなく踊れるように工夫しょうと反省点も話し合われました。
次回10回目もどうぞお楽しみに。
…………☆…………
この日、選手会員にとっては長い1日
午前中は斎藤正志によるレクチュァーがありました。
今回は五本指、両足合わせて10本指の使い方でした。(☆。☆)
スィングとスウェィがはっきり出来て、特に全ての運動の基本であるコントラチェックが決まりました。☆
パーティー終了後の打ち上げはいっぱい食べて飲んで歌って踊ってランララララ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆様長ーい1日本当にお疲れ様でした。\(^O^)/
記 佳代子
Posted by saitodance at
01:51
│Comments(0)
2013年02月23日
310山水さん満席御礼

お陰様で定員の50名に達し満席となりました。
心より御礼申し上げます。m(__)m
山水さんもとても喜んで下さり、
「心を込めてお話しと演奏をさせて頂きます。」
とコメント頂きました。
以降はキャンセル待ちとさせて頂きます。
今回初級講座と致しましたので中級、上級と計画してまいります。
どこから参加しても大丈夫な内容になっていますので今回ご都合の取れなかった方もお楽しみに。
記 佳代子
Posted by saitodance at
13:54
│Comments(0)
2013年02月22日
みやびなお雛様( ☆。☆)

あまりの優雅さに本当にうっとり見とれてしまいます。
まるで源氏物語の光源氏と紫の上のよう〜〜〜☆☆☆
〜〜〜〜〜
ところで皆さんは光源氏のお墓が名取市にあるのをご存知でしたか?
正しくは光源氏のモデルの一人。
不覚にも私は知らなくて、今週始め名取市観光課から届けて頂いた観光パンフレットで初めて知りました。
《中将藤原実方の墓》
え゛っえ〜〜!!!!!光源氏のモデル?
平安時代中期
藤原一門の中でも由緒ある家柄に生まれた中将藤原実方朝臣は、小倉百人一首にも名歌が残る和歌に優れた才能を持った人物です。
この名取で帰らぬ人となった後にも、後世の有名な歌人俳人、
西行法師、松尾芭蕉、正岡子規等がこの場所を訪ね、彼を偲び歌や句を残しています。
早速、実方が陸奥の国司として赴任したいきさつを調べたり、墓、ゆかりの神社を訪ねてみようと思っています。
パンフレットを取り寄せましたので興味のある方はお声がけ下さい。
そしてお雛様も可愛がって下さいねヾ(=^▽^=)ノ
記 佳代子
Posted by saitodance at
23:26
│Comments(0)
2013年02月07日
山水治夫氏トークショー《瀬織津姫講座》開催
私の趣味、神社仏閣巡り関連です。
……☆瀬織津姫☆…………
川のせせらぎのような天の川の織姫様のような響きの女神様。
5年前位からこの名前を耳にしたり、たまたま手にした本に姫が登場したり、キーワードのように私に寄り添い始めました。。
ある日書店で見つけてしまいました。
「復活した縄文の女神……瀬織津姫物語」山水治夫著
山水さんは作曲やピアノの調律等をなさっている音楽家で、
夢に瀬織津姫の歌が編曲付きで降りてきて、CDにし、全国の姫ゆかりの神社に奉納とお詣りの旅を続けていらっしゃる方です。
姫旅と呼んでいますが旅のエピソードや奇跡体験の数々を日記風にまとめた本でした。
瀬織津姫は水の神様、私達の生命の源を司る神様であり、祓戸の神様(祓いたまえ清めたまえ〜の)として誰もがお世話になっている神様。
どうやらまだまだ深い大きな神様のような……
実は私も良くわかりませんがとても惹かれます。
一読者でしたが、山水さんとこの度ご縁を頂き仙台にお越し頂く事になりました。
瀬織津姫☆………
という名前をみてピンときた方は是非トークショーにご参加下さいませ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
山水さんプロフィール
(有)ヤンズ、ヤンズレーベル主宰、東京都在住
著書・瀬織津姫物語〜縄文の女神が復活する他6冊
CD・H12.12月3rdアルバム《三次元のロマン》リリース
現在《瀬織津姫講座》トーク&ライブ等全国で開催
…………*………………
山水治夫氏トークショー
復活した縄文の女神《瀬織津姫講座初級&ミニライブ》
3月10日(日)
長町遊楽庵びすた〜りにて
受付開始15時
15時30分〜17時30分
会費4000円
懇親会
18時30分〜20時
会費4000円
会費は当日お願いします。
お申し込み
斎藤佳代子迄
……☆瀬織津姫☆…………
川のせせらぎのような天の川の織姫様のような響きの女神様。
5年前位からこの名前を耳にしたり、たまたま手にした本に姫が登場したり、キーワードのように私に寄り添い始めました。。
ある日書店で見つけてしまいました。
「復活した縄文の女神……瀬織津姫物語」山水治夫著
山水さんは作曲やピアノの調律等をなさっている音楽家で、
夢に瀬織津姫の歌が編曲付きで降りてきて、CDにし、全国の姫ゆかりの神社に奉納とお詣りの旅を続けていらっしゃる方です。
姫旅と呼んでいますが旅のエピソードや奇跡体験の数々を日記風にまとめた本でした。
瀬織津姫は水の神様、私達の生命の源を司る神様であり、祓戸の神様(祓いたまえ清めたまえ〜の)として誰もがお世話になっている神様。
どうやらまだまだ深い大きな神様のような……
実は私も良くわかりませんがとても惹かれます。
一読者でしたが、山水さんとこの度ご縁を頂き仙台にお越し頂く事になりました。
瀬織津姫☆………
という名前をみてピンときた方は是非トークショーにご参加下さいませ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
山水さんプロフィール
(有)ヤンズ、ヤンズレーベル主宰、東京都在住
著書・瀬織津姫物語〜縄文の女神が復活する他6冊
CD・H12.12月3rdアルバム《三次元のロマン》リリース
現在《瀬織津姫講座》トーク&ライブ等全国で開催
…………*………………
山水治夫氏トークショー
復活した縄文の女神《瀬織津姫講座初級&ミニライブ》
3月10日(日)
長町遊楽庵びすた〜りにて
受付開始15時
15時30分〜17時30分
会費4000円
懇親会
18時30分〜20時
会費4000円
会費は当日お願いします。
お申し込み
斎藤佳代子迄
Posted by saitodance at
18:32
│Comments(2)
2013年02月05日
現役

よっぽど年だとおもわれているのか………
コンペに出場してるだけで感心される今日この頃………トホホ……
スーパースターになって大活躍して最高の時にいさぎよく引退というのはとってもかっこいい。
でも私達カップルのようにトップスターになりっぱぐれた人には、それなりの特権があるように思います。
そう(☆。☆)
しつこく挑戦しつづける権利!!!
先輩方は引退するとダンスがわかるとおっしゃるのですが、現役じゃないと掴めない事も多いのではないかとも思うのです。
大事な試合が近づくと身も心も緊張し、今までなんなく出来ていた事も全く出来なくなったりします。
あーしてこーして
いろいろ考えてやってみて……
《万事休す》
万策尽きて頭も身体も真っ白になる………
(・・) 〜 ☆
あっ〜〜☆
来た〜〜☆
その真っ白な時に来たものは万能で
突然全てのピースが揃いなんでも来い!!という感じになる。
多分この時
殻が一枚とれたり目から鱗が一枚剥がれたりするのですね〜〜☆
ちょっと辛いけど、このギリギリのところからしか〜〜(・・)〜☆はやって来ないのです。
記 佳代子
Posted by saitodance at
20:10
│Comments(0)