2014年08月26日
自分で出来る健康管理4

811の健康セミナー3は
「代謝」についてでした
……☆食事で取り込む栄養素を様々な形に変えて働かせ、不要なものを速やかに排泄する体内システム☆
代謝が悪くなると…
すぐに疲れる、肩が凝る、冷える、肌がくすむ
代謝を上げる5つのキーワード
1 消化力
2 血糖値安定
3 基礎代謝力
4 細胞活性力
5 解毒力
5つのキーワードに関して個人別にそれぞれチェックし代謝アップの方法を勉強しました。
美と健康の決め手は代謝のようです。
……………☆……………
次回のお知らせ
「自分で出来る健康管理4」
9月1日(月)19時〜20時30分
会費¥1000
講師:佐藤昭治氏(FLP仙台営業所RSC、健康管理士一般指導員-厚生労働大臣認可)
会場サイトウダンス
022-214-2014
次回から菅野さんのミニミニ引き寄せコーナーを入れていく予定です。
菅野良子氏:エステティシャン、心理カウンセラー、認知行動療法士、細胞矯正士
お楽しみに☆
皆様のご参加是非お待ちしております。\(^o^)/
お申し込み斎藤佳代子迄
よろしくお願いいたします。
Posted by saitodance at
08:25
│Comments(0)
2014年08月23日
素直な皆さん☆




素直になりたいときは
人間以外の生き物さん達を観るのがいいかも〜☆☆☆
今年6月に生徒さんのお宅のトイレの換気扇の上で育ったツバメの赤ちゃん達
(旦那さんが脚立にのって撮影してくれたそうです)
先日のお墓参りで実家の無縁様の石に現れたアオガエル君
(写メを撮ろうとしたらあっちを向いてしまいました)
サッポロビール園の蓮池の鯉さんたち〜☆
運がいいと亀さんにも会えます〜☆☆
我が家の車の上を住処と決め込んでいる猫一家四名様
お母さんと子猫三匹(一匹は後ろにいて見えませんが、とら猫の左にも一匹います。保護色になっていてよく見えませんが)
我が家の留守番をおねがいしています(^.^)
トイレの換気扇のうえの
お家がちっちゃくてギュウギュウでも、
全身黄緑のちび助でも、
黒くても赤くても、
家なしの野良猫一家で、図々しく気に入った車の屋根に宿をかりながらでも……
墓石の上だろうが、水の中だろうが、
快適かどうかなんて考えもしないで
とにかく生きられる場所で生きていればいいんだよね~~☆☆☆
Posted by saitodance at
12:11
│Comments(0)
2014年08月19日
ひいひいおじいさん☆



お盆休みが明けて今日からレッスンスタートしました。\(^o^)/
皆さん少しだけお盆疲れのご様子…^^;
お盆は普段は離れて過ごしている家族や親戚とぐっと距離が縮まり
お互いの無事を確認しつつ
お迎えした御先祖様に一緒に常日頃の御加護への感謝の意を伝えます
実家の兄はとにかく庭いじりが大好き
植木や盆栽を集めたり、スペースを見つけては新しい庭造りを楽しんでいます
血筋と言うのでしょうね〜
祖父も父も好きでしたから
お盆といえばお墓参り
小さい頃からお墓参りが大好きでしたが
ある方から、お祖母さんのお祖父さんが強力にくっついてあなたを守ってるね〜
と言われてからは、山のてっぺんにあるお祖母さんの実家のお墓に、さらに感謝をこめてお参りしています
私は中毒性の本の虫ですが、学校の校長先生だったというそのひいひいおじいさんも本の虫だったのかなぁ〜
……ところで……ひいひいおじいさんはいったい何人いるのでしょう?
………☆8人?……わぁー☆
<(_ _)>
Posted by saitodance at
18:37
│Comments(0)
2014年08月15日
今度こそニャミニャミ様

写真がそのニャミニャミ様です。
前々記事の祥子さんのトークショーの時に、同席した兵庫県からいらしたという大学生お二人がかけていたペンダントが不思議な形だったので聞いてみたら……
ニャミニャミ様です。と
モニョモニョ?
いえ…ニャミニャミ
……ムニャムニャ?
………ニャミニャミです
お二人が支援活動で度々訪れているアフリカのザンビアでとても愛されている川や水の神様で、ザンベジ川の守護神なのだそうです
ペンダントは頭が魚、体は蛇のような……でも愛嬌があってかわいい(*^o^*)
…☆水の神様と言えば姫ではないですか!!
急に親しみを感じて話しに花が咲きました。
ニャミニャミ様(水の神様)のペンダントを下げて、発展途上国の支援活動にいのちを燃やす日本の若者たちとても誇りにおもいます。
お二人のことはきっとニャミニャミ様がしっかりとお守り下さいますよ☆☆☆
生徒の一人の学生もフィリピンに支援活動に行って来ると出かけています。
日本の若者たちが世界に貢献しています。☆☆☆
Posted by saitodance at
11:11
│Comments(0)
2014年08月14日
今日からお盆休み



写真は自宅近くにあるサッポロビール園の蓮池
蓮の花が綺麗に咲いていました。
ガードマンさんに閉門ですと促されるまで見とれてしまいました。★☆(*´.`*)☆
こんなに贅沢ななごみの天国が自宅のすぐ近くにあるなんて申し訳ないです〜☆
写真だけですが涼やかな風とともに和んでくださいね〜☆☆☆
Posted by saitodance at
22:02
│Comments(0)
2014年08月10日
ニャミニャミ様

祥子さんは震災後書き綴ったエッセイ「ことづて」を自費出版しました。
スタジオでも生徒さんが沢山お買い求めくださいました。
人の手を経て東京のあるラジオのパーソナリティーが番組の中で紹介しました。
ある出版社の社長さんがそれを聞いていて是非出版させて欲しいと言うことになり
この8月の末に出版になるそうです。もうすぐですね。
被災した人達が何を感じ、どんな思いで歩き出したのか………
被災地から遠く離れた宇部市から語り始めたそうです。
ゲストに迎えられたのは名取市ゆりあげで被災した当時小学校六年生だった菊地里帆子さん
東北六魂祭で詩を朗読した彼女も何が起きて自分が何を感じたのかしっかり伝えていきたいと話していました。
同じテーブルに同席させて頂いたのが
大阪で定時制高校の先生をなさっている若い先生と兵庫県からいらした大学生お二人でした。
この11月に祥子さんと里帆子さんの講演会を大阪の定時制高校で行うそうです。
若い方の行動力と愛と感性で繋がっていく和の力の自然な力強さを感じました。
長町びすた〜りのおだやかな空気に包まれ美味しいお食事を頂きながら、
祥子さんの心に染み込むすてきな語りの会でした。
…………☆
(^^)長くなったので題のニャミニャミ様についてはまたの機会に…
Posted by saitodance at
08:22
│Comments(0)
2014年08月07日
第3回健康セミナー

前回2回目は
甲状腺と副腎の働きについてのセミナーでした。
細胞を刺激し目覚めさせるホルモン分泌を司る
甲状腺は
☆体温、血流量、血液成分を正常な範囲に保つ
☆臓器の働きを活性化する
☆脳の働きを活性化する
副腎は
☆血圧調整に関与
☆抗炎症作用、免疫機構や糖代謝、ストレスに関与
全体のホルモンバランスが体調、精神的な安定に多大な影響を及ぼすことがわかりました。
身体の働きは甲状腺と副腎の働きにかかっているともいえますね。(^_-)-☆
とっても勉強になりました!!!
〜〜〜☆〜〜〜
第3回目佐藤さんの健康セミナー
8月11日(月)
19時〜20時30分
会費¥1000
会場サイトウダンスアカデミー022-214-2014
講師:佐藤昭治氏
ーFLP仙台営業所RSC
ー健康管理士一般指導員(厚生労働大臣認可)
毎日を元気に過ごしていきたい全ての方に聞いて頂きたいと思います。
いろんな不調がなぜ起こるのか知ることが出来ると自ずと対処方法が見えてきますね!!
お申し込み先
斎藤佳代子迄
Posted by saitodance at
14:41
│Comments(0)
2014年08月04日
御礼サマーダンスパーティー



ご出演下さった皆様、ご出席下さった皆様、ご協力頂きました全ての皆様に心より御礼申し上げます。
今年はスタンダードのデモに加えて
長田先生の生徒さんがラテンのデモにたくさん出演して下さり、より華やかになりました。
この日の為に練習を積んできた皆様に会場の皆様からたくさんの暖かいご声援と拍手喝采が贈られました。
アマ選手による開幕の優雅なシークエンスダンス、白熱した紅白戦も見応えたっぷりでした。
打ち上げの二次会では
一曲目のクイックステップからスダンデイングオベーションの気迫のこもったキレのあるダンスをご披露下さった
スペシャルゲストの石原正三、渋谷透子先生カップルを囲んで
ダンス談義で盛り上がり、なかなか御開き出来ませんでした。
皆さん挑戦して楽しかったと満足のスピーチをして頂きました。
来年の発表会もたくさんデモに挑戦してくださいね。
今回パーティーの中で
長田先生と澤田先生の結婚をお祝いするスペシャルサプライズセレモニー☆☆☆
をさせて頂きました。
あんなに皆さんに祝福していただいて感動している二人を見て
計画した私達の方が感動してしまいました。
皆様これからも私達同様に、若い長田カップルをご支援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by saitodance at
20:42
│Comments(0)
2014年08月01日
最後に残ったのは…


しばらく教室を華やかに飾ってくれました。
実は大輪の見事なピンクのアジサイがすぐにくたってしまい
田鶴子先生のご指導によりミョウバン水につけて毎日有紀先生が手厚くお世話してくれていました。
結果どうなったでしょう?
他の元気だったお花さん達が次々卒業していく中、たった一人2週目まで持ち越し
今日11日目で卒業と相成りました。
お花にとっても出会いが運命を決めていくと言うこと
縁あってこのスタジオにやってきたけど、一番先に卒業しそうな気配だったアジサイが
田鶴子先生という知恵のある方に出会い、有紀先生に優しくお世話して頂いて、存分に美しさを発揮しきることが出来たんですね〜☆
有紀先生の一言
あら〜結局はこの子が一番頑張ったんですね☆☆☆
見ていただけの私が言うのは気が引けますが
やっぱり……愛……でしょう☆
さーて今度の日曜日はいよいよ年に一度の発表会です。
練習の成果を存分に出し切り、悔いの無いように楽しく踊りましょうね!
皆様お待ちしております。\(^o^)/
Posted by saitodance at
03:11
│Comments(0)